地域とともに100年。誇りあるローカルゼネコンを目指して。

総合建設業 蜂谷工業株式会社 HACHIYA Construction Co.,Ltd.

MENU
ZEBイメージ画像

ZEB

ZEB 【建築事業部】 木山 渉

「身近なZEB」を目指して

ZEB(ゼブ)とは、Net Zero Energy Buildingの略称。エネルギーの生成と消費の収支がプラスマイナスゼロになる建物のことだ。節電など使うエネルギーを減らす「省エネ」の技術と太陽光など再生可能エネルギーの利用などの「創エネ」の技術を組み合わせることにより、温室効果ガスの排出削減を目的としている。
蜂谷工業が目指すZEBの姿は「身近なZEB」。一般的な断熱仕様、省エネ機器を使用し、コストを抑えながらもあらゆる要素に工夫を加えることで、誰もが取り組めるZEBの普及を目指している。

未来を考え身近なところから

木山:ZEBとは、建物の設備や断熱の要素で、温室効果ガスの排出量を限りなくゼロにしましょうという取り組みです。また、そのような考えをもとにつくる建物を指す言葉です。

木山:従来から、建物の省エネには着目していましたが、最初からZEBにフォーカスして取り組んでいたわけではありません。そうしたなか、関西プラスチック工業(現 ㈱ArTechX.ing)様から「新しい建物はZEBでやりたい」というお話しがあり、実際に取り組む機会をいただきました。

木山:初めてZEBに取り組む状態でのスタート。外部のプランナーさんに協力してもらい、経験のある設備会社さんにもアドバイスをもらいました。

木山:そうですね、高性能の機器や断熱材など、費用をかければ目標はクリアできます。でも、費用をかけずにZEBをどこまで実現できるかを考えました。イニシャルコストはもちろん、補助金やランニングコストとのバランスをいかに取るか――そこが一番難しかったですね。

木山さんの画像

建築的な工夫でコストを抑え

木山: 「身近なZEB」というところをテーマに金額的な取り組みやすさにも注力しています。高価な高性能機器を導入しなくても建築的工夫でなんとかならないかを考えています。例えば、窓の配置や大きさを工夫するだけでも、大きくパフォーマンスが変わるのです。

木山:そうですね。建物の省エネ基準も年々厳しくなっている状況です。環境に関する関心もますます高まっています。今後もZEBはさらに注目を集めると思っています。

目に見えないメリットをどう伝えるか

木山:そうですね、省エネというのは、なかなか目に見えるものではありません。いかにお客様にとってメリットがあるかをご理解いただくのが今後の課題です。ZEBを導入されたお客様の声を使わせていただき、「こんなに快適になりました」ということを伝えていきたいと思います。
新しいお客様だけでなく、従来からお付き合いのあるお客様にも、改築する際にはZEBを紹介、提案したいと考えています。皆さん省エネへの関心はあると思うのですが、実際にどういうことができて、どのような成果が得られるのかを伝えきれていませんから。

木山:今後、どんどんZEBの実績を増やし、温室効果ガスの排出削減をとおして社会に貢献したいですね。

吹き出し画像

お客様の声

株式会社ArTechX.ing外観
株式会社ArTechX.ing 様

心に響いたプレゼンのデザイン

新社屋建設には、「社員満足度の向上」、「生産性の向上」はもちろんのこと、「社会貢献・地域貢献」という思いがとても強く込められています。折しもSDGsが世の中を席巻していた中、その思いをどのように生かすのかを検討するときにZEBに出会いました。弊社の立地条件や西日本豪雨災害(2018年)の経験もあり、ZEBに取り組まない理由はありませんでした。

今回の事業は、プレゼンテーション提案を受け、社長をはじめとするプロジェクトメンバーで蜂谷工業様をパートナーに選定させていただきました。弊社は先端産業にかかわる企業ですので、洗練されたデザインというのは一つの大きな選択肢なわけですが、蜂谷工業様のイメージデザインが、メンバーの心に響きました。

エネルギーの削減状況などは4月以降のBEMSデータによるので数値的な判断は今からですが、通常業務については、おおむね問題ないと感じています。冬季も寒いということはありませんでした。これから迎える夏季にどうなるか期待したいと思います。照明については、シーンをもう少し細かく選択できると尚よかったと思います。

私達蜂谷工業が目指すZEBの姿は『身近なZEB』
コストのことも考え、建物の配置、方向を決定し、断熱仕様、省エネ機器はできるだけ一般的なものを工夫して使う事で誰もが取り組めるZEB建物の普及を目指します。

ZEBとは

ZEB(ゼブ)とは、Net Zero Energy Buildingの略称。
エネルギーの生成と消費の収支がプラスマイナスゼロになる建物のことです。
節電など使うエネルギーを減らす「省エネ」の技術と太陽光など再生可能エネルギーの利用などの「創エネ」の技術を組み合わせることにより、差し引きのエネルギー消費量を限りなくゼロにすることを目指します。
今世界中で取り組まれている温室効果ガス排出削減のための方法のひとつで、建設分野では、新築と既存建築物のZEB化が求められています。

zeb説明画像
zeb説明画像

ZEBへの取り組み

蜂⾕⼯業は、環境⽅針の⼀つに「環境に配慮した設計・施⼯を推進する」を掲げています。
この環境⽅針実現のため、ZEB 化によるエネルギー消費量の削減は重要な取り組みであると考え、三つのアプローチによりその普及に努めます。
ZEB の意義やメリットを明確にし、お客様に満⾜いただけるご提案をいたします。
補助⾦の申請やスケジュールの管理等、お客様が必要とする⽀援を適時適切に⾏います。
最新技術を習得し、経験を積み重ねることでZEB 技術の向上に努めます。
2025年度までに、受注する設計·コンサルティング業務のうちZEBが占める割合を50%以上にすることを目指します。

ZEBのメリット

zebのメリット説明画像

ZEBプランナー

ZEBを進めるためには、専門的知識と技術をもったZEBプランナーがサポートします。
ZEBプランナーは、
①ZEB相談窓口になる
②ZEBプランニングの支援
③ZEBプランニング業務に関する取り組みの公表
など大きく3つの役割を担います。

zebプランナー説明画像

ZEBに関する相談窓口
専用メール zeb@hachiyakogyo.co.jp
TEL 086-223-9201

ZEB受注実績

面積区分
300㎡
未満
2,000㎡
未満
2,000㎡
以上
2023
年度
0件 0件 0件
2022
年度
0件 1件 0件